1. 最大の難関は資金調達ー米グーグルの月面探査レース、参加26チーム完走ならず

ニュース・トピックス

最大の難関は資金調達ー米グーグルの月面探査レース、参加26チーム完走ならず

日刊工業新聞電子版
(2018/1/26 05:00)

  • ベンチャー
  • 宇宙
  • 資金調達
袴田アイスペースCEOイメージ会見する袴田アイスペースCEO

最大の難関は資金調達―。月面探査レース「グーグル・ルナ・エクスプライズ」は、誰も月面にたどり着かないままレースを終えた。米Xプライズ財団が主催し、米グーグルがスポンサーのこの国際レースでは日本からispace(アイスペース、東京都港区)のチーム「HAKUTO」(ハクト)が参戦していた。同社はレースを機に101億円を調達し、民間月面探査の事業化を進める。レースの先に見据えていた事業開発を加速する。(小寺貴之)

レースにはもともと二つの難題があった。宇宙探査を実現する技術開発と、宇宙開発をビジネスとして成立させるための事業開発だ。アイスペースの袴田武史最高経営責任者(CEO)は、「月着陸と探査の技術は十分な資金と時間さえあれば、十分達成できる難易度」と説明する。参加チームを苦しめたのは事業開発だった。月面探査やその技術の市場性を示し、資金を調達しないと開発もままならない。この条件をのんで26チームがレースに参加したが、最終組まで残れたのはたった5チームだ。

袴田CEOは、「最初の数年はどのチームも資金が集まらなかった。各チームが資金調達に成功し、本格的な活動ができるようになったのはこの3―4年。資金面で活動が立ち上がるタイミングが遅かった」と振り返る。

HAKUTOの月面探査車(左)のデモ走行(HAKUTO提供)イメージHAKUTOの月面探査車(左)のデモ走行(HAKUTO提供)

Xプライズ財団は活動から10年でレースを終了し、みなゴールはかなわなかった。

ただ最終組に残った5チームは民間宇宙開発の事業化を進める。アイスペースは、2017年12月に日本政策投資銀行などから101億5000万円を調達し、月面周回と月面着陸の資金を確保した。

19―20年にかけて技術を確立し、月面を探査する。これ以降に月面の縦孔を調査するなど、資源探査を事業として成立させる。

例えば最初に縦孔の内部を調査できれば、そのデータは大きな価値を持つ。縦孔の構造や表面性状がわかれば、次は対応したロボットを送って作業ができる。縦孔は地下空洞があり、月面基地の候補に挙げられている。開発競争が激しくなるほど、高精細の衛星画像のように情報が高く売れる可能性がある。

この調査にむけてアイスペースは、1000台規模の調査ロボットを分散協調する制御技術を開発するほか、宇宙航空研究開発機構(JAXA)や東北大学と昆虫型ロボットの開発を進める。

今回は誰もゴールはかなわなかったが、レースを機に宇宙開発ベンチャーがいくつも生まれ、資金調達環境も整った。「多くのビジネスモデルが生まれてきた。我々は月面の資源開発をビジネスにする」(袴田CEO)。事業開発のレースはここからが本番だ。

PAGE TOP